top of page
検索
2024年5月9日読了時間: 3分
2024.4.27〜29 毛勝三山
参加者 H.N/M.I 4/27(曇り) 【片貝第四発電所駐車場→毛勝登山口→板菱→二又・大明神沢出合→板菱→毛勝登山口】 滑川のお店で朝食を食べ、山へ向かう。登山口にテントを張り、偵察へ。下の方はだいぶ春、山菜豊富だ。スノーブリッジを渡る箇所が怖く、ロープを出した。大明神...
閲覧数:75回0件のコメント
2024年3月18日読了時間: 1分
2024.3.2〜3 谷川岳(雪洞泊体験)
参加者 T.I/C.S/K.A/A.N/A.K/K.S/M.K/T.O/T.K 1日目 天神平→天神尾根西斜面 2日目 天神尾根西斜面→熊穴沢避難小屋→天狗の溜まり場→トマノ耳→オキノ耳→トマノ耳→天狗の溜まり場→熊穴沢避難小屋→天神尾根西斜面→天神平 K.A 記
閲覧数:120回0件のコメント
2023年6月8日読了時間: 1分
2023.5.27〜28 奥穂高岳南稜
参加者 T.W T.T T.K 1日目 上高地→岳沢小屋→奥穂高岳→北穂高小屋 2日目 北穂高小屋→涸沢→上高地 t.w記
閲覧数:127回1件のコメント
2023年5月11日読了時間: 3分
2023.5.4~6 春山合宿 五龍岳
総勢13名(会メンバー 12名、その他 1名) CL)S葉千、SL)I田、T岡、記録)K地、K嶋、会計)T本 5/4 -終日 晴れ(ほぼ無風) -道の駅「白馬」にステーションビバーク後、白馬五龍スキー場に移動。リフトを乗り継ぎ3チームに分かれて遠見尾根を登り始める(8:00...
閲覧数:137回0件のコメント
2022年12月29日読了時間: 2分
2022.12.24~25 白毛門登山口 雪訓
参加者 会メンバー 10名 見学者2名 総勢12名 天気 雪ーーーーッ! トレーニング内容 ●雪上でのテント張り ●ビーコンとプロープを使用した捜索方法 ●わかん歩行 ●アイゼン歩行 ●ピッケルの使い方 耐風姿勢のとり方 ●危険箇所のトラバース方法...
閲覧数:124回0件のコメント
2021年4月5日読了時間: 1分
4月3日 サギダル尾根
快晴☀ 気温10℃ 取り付きまで雪が腐っていて歩きにくい。 1ピッチ目のスタート地点が見えたが、そこから登り始めても歩くだけだったので1ピッチ目の途中まで登って準備。 1ピッチ目 40m登ったところで尾根が見え、先に支点がなさそうだったので少し進んで木で支点構築。...
閲覧数:94回0件のコメント
2021年1月17日読了時間: 1分
1/9-10アイスクライミング
参加人数:4名 当初は1/9-11で赤岳主稜を登ってあとはアイスキャンディーや小滝で遊ぶ予定だったが、緊急事態宣言下と寒波のため事故のリスクをへらすために、アイスキャンディとジョウゴ沢は計画変更 アイスキャンディを登った9日は鉱泉の気温が-17℃でとても寒かった...
閲覧数:48回0件のコメント
2020年12月30日読了時間: 1分
2020年雪上トレーニング@谷川岳
2020.12.26~27 参加メンバー9名 谷川岳へ雪上トレーニングへ 1日目。曇りのち雪。ロープを張って ブリッジプルージックでのトラバースとビーコン利用しての捜索などのトレーニング。結構寒くて早めにテントへ入る。 2日目。晴れ。...
閲覧数:65回0件のコメント
2020年3月16日読了時間: 1分
3/14〜15醤油樽の滝、アイスギャラリーアイスクライミング
3/14〜15、アイスクライミング 3/14は醤油樽の滝、3/15は夏沢鉱泉アイスギャラリーG2でアイスクライミング。 参加人数:3名+他3名
閲覧数:68回0件のコメント
2020年3月5日読了時間: 1分
2/29〜3/1 日光 女峰山
滝尾神社駐車場から女峰山往復。参加者5名。 2/29 8:25出発。行者堂の裏から登山道へ。途中1400m付近から積雪有。前半「遙拝石(黒岩)」までは長いなだらかな登りが続く。 その後状況一変し急登の雪壁、尾根の藪漕ぎ。1/25000地図のルート上を行くが、実際の登山道は違...
閲覧数:81回0件のコメント
2020年2月16日読了時間: 1分
2/15横岳西壁石尊稜
2/15に赤岳鉱泉のアイスキャンディーで遊んでテント泊、2/16に石尊稜にアタックの予定だった。 しかし2/16の天気予報が悪かっため、2/15に石尊稜にアタックした。 参加人数:2名 1ピッチ目50mの草付きのスラブが見た目より難しく、今回のルートの核心だった。...
閲覧数:167回0件のコメント
2020年2月1日読了時間: 1分
1/18〜19阿弥陀岳北陵
1/18〜19阿弥陀岳北陵に登りました。 参加人数2人 17日前夜発で八ヶ岳山荘で車中泊。 18日は赤岳鉱泉でアイスキャンディーを登って、テント泊。 19日阿弥陀岳北陵にアタック。 アプローチは行者小屋から一番近い稜線を上がろうとしたが、踏み跡もなくラッセルが大変そうだった...
閲覧数:84回0件のコメント
2020年1月20日読了時間: 1分
1/19越前岳
愛鷹連峰の越前岳に5人行ってきました。 船橋から2時間くらいで登山口駐車場に、 山神社駐車場は、すでに10台くらいとまっていました。 トイレ有 須山愛鷹登山口からスタートです。 愛鷹山荘付近から雪道となります。 前日、積雪があったため、モフモフです。...
閲覧数:54回0件のコメント
bottom of page