2025.8.9~11 夏山合宿 in 飯豊山
- Hiroyasu Nagasaki
- 2 日前
- 読了時間: 3分
更新日:13 時間前
総勢8名(全員会員)
CL)T岡、記録)O田、食事)K嶋、S藤、K地、K幡、
O石、Y野
(概要)
(1日目) 晴
週末の高速道路で事故渋滞のため到着が若干遅れたが、無事に喜多方に到着して買い出しを済ませる。
13:00 喜多方ラーメン屋「さくら亭」で昼食を取った。とても美味しいラーメンだったので、また来たい。
14:00 御沢野営場着~幕営。
15:50 夕食。地酒を飲みながら歓談。O石さんが自宅から持参してきてくれたラム肉の焼肉とスーパーで見つけてくれたクジラのお刺身が美味しかった。
20:00 消灯
(2日目) 晴のち雨 登り1380m 下り182m
3:30 起床~朝食。
4:50 御沢野営場スタート。スタート早々から小雨が降り出す。カッパを着る。スタート早々から若干の体調不良者1名出る。様子を見ながら進む。
9:50 剣ヶ峰。雨風が強い。
10:32 三国岳。霧と雨で景色が見えない。景色が見られず残念。
10:37 三国小屋(休憩35分。身体の動きを止めると寒い。汗と雨で身体が冷える。)
13:32 切合小屋着。体調不良者1名の体調は万全ではないものの、全員無事に到着する。
14:50 夕食。メニューは厚切りハムとキャベツとニンジンの肉野菜炒めで肉がゴロゴロ入っていて美味しかった。やっと空腹が満たされた。
17:00 お腹いっぱいになり、雨の中歩いて疲れたので、寝袋に入ってゴロゴロする。元気な人は消灯まで歓談する。
21:00 消灯。
(3日目) 雨のち曇 登り177m 下り182m
5:00 起床~朝食。リーダーT岡さんの判断で、前線通過による荒天があと2日間続くから先に進むと帰宅できない可能性があるのと、メンバーの体調面を踏まえてピークを踏まず下山とした。
5:50 切合小屋スタート。スタート間もなく雨が降り出す。体調不良者にはK嶋さんとS藤さんが付き添い万全のフォローをしながら下山する。しかし足取りしっかりしていて順調だった様子。
7:30 三国小屋(休憩20分。岩場に備えてスリングとハーネスを着用する。)
7:48 三国岳。雨が止む。
8:15 剣ヶ峰。
11:41 御沢野営場着。晴れる。本日の夕食のカレーを昼食にする。カレー作り。カレーを美味しくいただく。
13:00 各車ごと解散~帰宅。
(翌日、有志で都内のクライミングジムでトレーニングをした。)
(感想)
悪天候でテン泊から小屋泊に切り替えたり、体調不良者が出たり、コースの変更の判断があり、リーダーのT岡さんには大変お世話になりました。無事に安全に下山できて何よりでした。雨と霧で飯豊連峰の景観を見られず残念でした。
私ははじめての夏合宿でした。テン泊装備の重装備での縦走に大変疲労しました。標高差1380m!よく頑張りました。私は帰宅翌日は全身筋肉痛で身動きが取れずジムは行けずでした。





t.o記
コメント